メモリースロットをちょっと深堀りしませんか?
今回のテーマは【Betaの記憶】です。
なお、文字の色分けは、これまでと同様に以下のように使い分けていきます。
…ありえない。そんなはずは…俺はあの時、確かに死んだんだ…。
…まただ。またここからだ…。一体どうなってるんだ…。
この現象も3回目…。しかし、いつも結末は変わらない…。
4回目。間違いない。俺が行っているのは「タイムループ」だ。
8回目。この世界にはもう一人の「俺」がいる。いや正確には俺が「β」になるだろう。
10回目。本物の「俺」の存在は、計画の障壁になりうる。
12回目。もう一度、俺があの座について、すべてをやりなおすんだ。
18回目。…この現象は、いつも同じポイントから始まる。
19回目。父が死に、俺が『財閥』のリーダーとなったあの時、あの瞬間からだ。
21回目。…「俺」の暗殺に失敗。だが焦る必要はない。
22回目。俺が諦めない限り、この現象が続く限り、チャンスはある。
61回目。…もし6本の世界樹の力を結集させ、『ワクチン』を大量生産することができれば。
62回目。もし皆の力を合わせて、『ウイルス』の脅威に立ち向かうことができれば。
64回目。…現時点ではこんなものはただの夢物語でしかない。実現確率は極めて低い。
65回目。しかし今の俺には「歴史を書き換える」能力がある。
66回目。奇跡を起こすまで、何度だって歴史を書き換え続けよう。
67回目。『ワクチン』を量産させるためには、「協力者」の存在が不可欠だ。
112回目。ともかく、今は情報が必要だ。一『財閥』の人間が得られる情報は限られている。
113回目。俺は各勢力に潜り込むことにした。…まずは『軍隊』からだ。
114回目。『六勢力戦争』の引き金となった『軍隊』に潜入できれば、そこから得られるものは大きいだろう。
詳細は第二章の深堀りをご覧ください。
“俺はあの時、確かに死んだんだ…” とある。タイムループする前の世界と思われる「0回目の世界」で、Betaは何で死んだのだろうか?
メモリースロット【補佐官Collegaの記憶】で “奴はすべてを見通していた” とあり、新しい頭取(御曹司)は暗殺計画の結末を変えている。でも、3回目で “しかし、いつも結末は変わらない…” とある。ここから「0回目の世界」でBetaが死んだ理由はCollegaによる暗殺ではないと思う。
Betaの記憶(第二章)で “俺はなんとしても『大崩壊』を止めなければならない” とあるので、Betaは『大崩壊』の結末を変えようとしているのだろう。このように考えると、「0回目の世界」でBetaが死んだ理由は『死の汚染』による『大崩壊』だと思う。
Betaの「タイムループ」は、本来の自分(α)の意識は存在していない別の人間「β」として同じ時間を何度も繰り返している。このタイムループは “いつも同じポイントから始ま” り、それは “『財閥』のリーダーとなったあの時” である。つまり、α が新しい『頭取』として『財閥』のトップになった同一次元同一時間にもう一人の自分「β」が存在したことになる。そして、Betaの記憶(第二章)で、α を暗殺した β が α となって行動している。ここから、”あの座” とは『頭取』となることだと考える。
今回と前回のBetaの記憶から、Betaは世界樹エネルギーを集めて『ワクチン』を大量生産しようとしている。そのために “各勢力の世界樹の権限を有する者” の説得を試みている。
第二章では気にしなかったが “世界樹の権限を有する者” とは何だろうか?世界樹の詳細もまだ明らかとなっていないが、メインビジュアルPVでは世界樹が機械のように見えるシーンもある。
ここから考えたのは、世界樹の動かすマスターキーのようなものがあり、それを持っているのが “世界樹の権限を有する者” である。 そして、そのマスターキーは各種タリスマンではないかと。
おそらく、地上では『大崩壊』を阻止できなかったのだろう。だから、浮遊大陸へ移住することになった。そしてLambdaは、『大崩壊』が浮遊大陸で再び起ころうとしていると知った。今度こそ世界樹の力を結集させて『大崩壊』を阻止したいと考えたLambdaはChromaに各種タリスマンを集めさせているのでは?
メモリースロット【情報誌記者Weeklyのメモ】には、『大学』と『軍隊』が “遠い昔からの因縁があり、見えないところで小競り合い” とある。これが『六勢力戦争』の引き金なのだろうか?でも、他のメモリースロットでは『大学』と『軍隊』が協力関係にあり共同研究をしている。共同研究していた『強化兵士』に起因する争いが起こり、それが “因縁” となったのだろうか?
そもそも『六勢力戦争』とは?世界樹エネルギーを奪い合いだろうか?角人防人戦争のような本当の戦争なのだろうか?まだ情報が足りないですね。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。